アトリエ・E・フローラ › レッスン
2016年02月26日
レッスン 〜 桃の節句 〜
こんにちは。
アトリエ・E・フローラ 鈴木悦子です。
先日、デイケアセンターでのアレンジレッスンに行ってまいりました。
今回のテーマは『桃の節句』です。
花材の仕入れの時に満月型のかごが一番に目に入り、
これを花器に選びました。

デイケアセンターではピンク色は大人気です。
サンプル作品をお見せした途端、
『可愛い〜』『素敵だわぁ』と歓声があがり嬉しかったです。
梅と桜、ローズのピンクにグリーンのマム、アジサイでアレンジしたら雛カラーの出来上がり。
みなさんとても素敵にアレンジされました。


施設では季節感を大切にされているのを感じます。
この時期のエントランスは七段飾りのお雛様が飾られていました。
レッスンの後には季節を感じる和菓子もいただきほっこりさせて頂きました。

アトリエ・E・フローラ 鈴木悦子です。
先日、デイケアセンターでのアレンジレッスンに行ってまいりました。
今回のテーマは『桃の節句』です。
花材の仕入れの時に満月型のかごが一番に目に入り、
これを花器に選びました。

デイケアセンターではピンク色は大人気です。
サンプル作品をお見せした途端、
『可愛い〜』『素敵だわぁ』と歓声があがり嬉しかったです。
梅と桜、ローズのピンクにグリーンのマム、アジサイでアレンジしたら雛カラーの出来上がり。
みなさんとても素敵にアレンジされました。


施設では季節感を大切にされているのを感じます。
この時期のエントランスは七段飾りのお雛様が飾られていました。
レッスンの後には季節を感じる和菓子もいただきほっこりさせて頂きました。

2015年12月15日
レッスン〜 petit gift for Christmas 〜
今日は今年最後のデイサービスセンターでのレッスンに行ってきました。
ちょうどセンターに到着すると、車に乗って大勢の方が出かける様子。
「お出かけランチツアー」ということで、万博の迎賓館でのランチに出かけるとの事でした。
中々、一人ではお出かけできなくなるので、このようなデイサービスもあり
皆さん喜んで参加されているそうです。
時々レッスンに参加して下さる方もおめかしして、嬉しそうに手を振って出かけられました。
さて、レッスン。
もうすぐクリスマス・・ということで、
クリスマスカラーの赤、緑、ゴールドを基調にしたプチアレンジです。

ゴールドのミックスコーン、ゴールドのプレゼントBOX,ゴールドのリボンが
真紅のバラを引き立ててくれます。
小さな花器に盛りだくさんのパーツを入れてもらうのは少々大変でしたが、
皆さん素敵にアレンジされました。


そして、レッスンの最後に私から皆さんへプチギフトを

「今日のデイサービスに来て良かったわ~♡」
「可愛く出来て良かった~(^^♪」
今回も作品を気に入って貰えたようで、
嬉しい感想をたくさんいただき、ホッとしました。
ちょうどセンターに到着すると、車に乗って大勢の方が出かける様子。
「お出かけランチツアー」ということで、万博の迎賓館でのランチに出かけるとの事でした。
中々、一人ではお出かけできなくなるので、このようなデイサービスもあり
皆さん喜んで参加されているそうです。
時々レッスンに参加して下さる方もおめかしして、嬉しそうに手を振って出かけられました。
さて、レッスン。
もうすぐクリスマス・・ということで、
クリスマスカラーの赤、緑、ゴールドを基調にしたプチアレンジです。

ゴールドのミックスコーン、ゴールドのプレゼントBOX,ゴールドのリボンが
真紅のバラを引き立ててくれます。
小さな花器に盛りだくさんのパーツを入れてもらうのは少々大変でしたが、
皆さん素敵にアレンジされました。


そして、レッスンの最後に私から皆さんへプチギフトを

「今日のデイサービスに来て良かったわ~♡」
「可愛く出来て良かった~(^^♪」
今回も作品を気に入って貰えたようで、
嬉しい感想をたくさんいただき、ホッとしました。
2015年10月19日
レッスン ~ガラスドームアレンジ~
10月に入り、朝晩の冷え込みが一段と増してきましたが、日中は過ごしやすく行楽に最適の日和が続いていますね。
今日は、デイケアセンターでのレッスンに行ってきました。
先月のグラスアレンジに続き、
ガラスの花器を使った作品です。

ドーム型の花器の中にアレンジしますので、
アレンジした後にきちんと蓋が閉まるようにおさめないといけません。
小さなスペースの中にラウンド型に形作るのが
難しいようでしたが、皆さん一生懸命アレンジされていました。


やはり、ピンク系の明るい色合いは人気です。
出来上がると『可愛いいわぁ〜』と歓声があがり、
こちらも嬉しくなります。

今日は、デイケアセンターでのレッスンに行ってきました。
先月のグラスアレンジに続き、
ガラスの花器を使った作品です。

ドーム型の花器の中にアレンジしますので、
アレンジした後にきちんと蓋が閉まるようにおさめないといけません。
小さなスペースの中にラウンド型に形作るのが
難しいようでしたが、皆さん一生懸命アレンジされていました。


やはり、ピンク系の明るい色合いは人気です。
出来上がると『可愛いいわぁ〜』と歓声があがり、
こちらも嬉しくなります。

2015年08月09日
レッスン〜リトル・マーメイド〜
今日も、、朝からとても暑い一日でしたね。
昨日は、 デイケアセンターでアレンジメントレッスンに行ってきました。
いつもは平日にお邪魔しますが、 他の曜日の利用者の方にもご紹介したいと言っていただき、
土曜日のレッスンとなりました。
ガラスの花器にカラーサンドやクリスタルガラスを詰め込んで
Magical Waterという人工水で固めています。

海辺のイメージで貝殻や涼し気な色合いの花をアレンジしてもらいました。

いつもは、ワイヤリングした花をオアシスに挿すアレンジですが、
今回は、アクアグルーを使って貼っていくという作業が中心でした。
若い方には簡単でもご高齢の方には細かな作業が難しい事もあります。
スタッフの方々にもお手伝い頂きながら、皆さん最後までトライして下さいました。
新しい手法で作品が出来れば、題材のレパートリーも増えていくので
愉しみです。
昨日は、 デイケアセンターでアレンジメントレッスンに行ってきました。
いつもは平日にお邪魔しますが、 他の曜日の利用者の方にもご紹介したいと言っていただき、
土曜日のレッスンとなりました。
ガラスの花器にカラーサンドやクリスタルガラスを詰め込んで
Magical Waterという人工水で固めています。

海辺のイメージで貝殻や涼し気な色合いの花をアレンジしてもらいました。

いつもは、ワイヤリングした花をオアシスに挿すアレンジですが、
今回は、アクアグルーを使って貼っていくという作業が中心でした。
若い方には簡単でもご高齢の方には細かな作業が難しい事もあります。
スタッフの方々にもお手伝い頂きながら、皆さん最後までトライして下さいました。
新しい手法で作品が出来れば、題材のレパートリーも増えていくので
愉しみです。
2015年07月25日
フラワーアレンジレッスン準備
梅雨明けと同時に連日の厳しい暑さですね。
ガマンしないでエアコンを上手に使い、こまめな水分補給で気をつけなくては・・と思います。
8月早々にデイケアセンターでのレッスンがあり、その準備をしています。
見た目に涼しげなもので、クリアグラスを使うことにしました。
そして昨日、花材の仕入れで見つけた優れもの。
Magical Waterという人工水。
シリコン樹脂でできていて固まるとリアルな水に見えます。

これにカラーサンドを加えて、ますます涼しげです。

ここまでの準備をしておき、
当日お花と貝殻で夏を演出したアレンジをしていただきます。
どんな作品になるか楽しみです。
ガマンしないでエアコンを上手に使い、こまめな水分補給で気をつけなくては・・と思います。
8月早々にデイケアセンターでのレッスンがあり、その準備をしています。
見た目に涼しげなもので、クリアグラスを使うことにしました。
そして昨日、花材の仕入れで見つけた優れもの。
Magical Waterという人工水。
シリコン樹脂でできていて固まるとリアルな水に見えます。

これにカラーサンドを加えて、ますます涼しげです。

ここまでの準備をしておき、
当日お花と貝殻で夏を演出したアレンジをしていただきます。
どんな作品になるか楽しみです。
2015年02月05日
ひな祭りアレンジ
立春が過ぎ、暦の上では春の入り口ですが、
寒い日が続きます。
でも、気持ちは春待ち遠しく、明るい色合いのものに
引かれるように思います。
今日は、デイケアセンターレッスン用のひな祭りアレンジを作りました。


三色のひし餅ポットに明るい色合いの小菊をあしらいました。
デイケアセンターの皆さんに一足早い春を感じて頂けたら・・・
喜んで頂けるでしょうか
寒い日が続きます。
でも、気持ちは春待ち遠しく、明るい色合いのものに
引かれるように思います。
今日は、デイケアセンターレッスン用のひな祭りアレンジを作りました。
三色のひし餅ポットに明るい色合いの小菊をあしらいました。
デイケアセンターの皆さんに一足早い春を感じて頂けたら・・・
喜んで頂けるでしょうか
2014年12月15日
アレンジレッスン ~ お正月飾り~
今日は、デイケアセンターでのアレンジレッスンでした。
今年最後のレッスンです。
クリスマスとお正月・・どちらをテーマにしようかと迷いましたが、
デイケアセンターにお越しの方にはお正月の方ががなじみがあるようです。
12月も中旬、少し早いですが・・・1月に入ってもしばらく飾っていただけるかと思います。

羽子板ワイヤーの土台にアートとプリザーブドフラワーのアレンジです。
水引や縮緬リボンなどでグッとお正月らしい作品になり、
ご参加いただいた皆さんに喜んでいただけたようです。


今年最後のレッスンです。
クリスマスとお正月・・どちらをテーマにしようかと迷いましたが、
デイケアセンターにお越しの方にはお正月の方ががなじみがあるようです。
12月も中旬、少し早いですが・・・1月に入ってもしばらく飾っていただけるかと思います。
羽子板ワイヤーの土台にアートとプリザーブドフラワーのアレンジです。
水引や縮緬リボンなどでグッとお正月らしい作品になり、
ご参加いただいた皆さんに喜んでいただけたようです。
2014年10月31日
デイケアセンター アレンジレッスン
8ヶ月ぶりの再開です。
去年の年末に肩を痛めて治療を受ける為、
デイケアセンターでのレッスンは2月を最後にしばらくお休みすることになりました。。
治療後も約半年以上は難しかったのですが、『完治したら是非に!』と仰っていただき、
この夏には、『デイケアに来られる方々もお待ちです』、とご連絡をいただいたり。。
リハビリの励みになっていました。
そして、今日。
8ヶ月ぶりのレッスン再開でした。
ハートの花器に2種類の甘いピンクのバラをアレンジした作品です。

久しぶりのレッスン・・ちょっと緊張しました
でも、何度かレッスンに参加して下さっている方から、『楽しみにしていたのよ~ 』と
笑顔で声をかけられて、ふっと、肩の力が抜けて楽しくレッスンすることが出来ました。
小さな器に花を挿していく細かな作業が難しい方も多いのですが、
ちょっと手助けを受けながら、皆さん上手にアレンジ作品を作っていかれます。

完成作品を見ながら、『ありがとう!』とホントにいい笑顔で喜んでもらえると、
こちらまで元気をもらって、感謝の気持ちでいっぱいになります。
レッスン後に可愛いハロウィンのスイーツを頂きました(^^♪
あまりに可愛いのでパチリ

大好きなお花に関わること・・・気分新たに再開します。
これからもよろしくお願い致します。
去年の年末に肩を痛めて治療を受ける為、
デイケアセンターでのレッスンは2月を最後にしばらくお休みすることになりました。。
治療後も約半年以上は難しかったのですが、『完治したら是非に!』と仰っていただき、
この夏には、『デイケアに来られる方々もお待ちです』、とご連絡をいただいたり。。
リハビリの励みになっていました。
そして、今日。
8ヶ月ぶりのレッスン再開でした。
ハートの花器に2種類の甘いピンクのバラをアレンジした作品です。
久しぶりのレッスン・・ちょっと緊張しました

でも、何度かレッスンに参加して下さっている方から、『楽しみにしていたのよ~ 』と
笑顔で声をかけられて、ふっと、肩の力が抜けて楽しくレッスンすることが出来ました。
小さな器に花を挿していく細かな作業が難しい方も多いのですが、
ちょっと手助けを受けながら、皆さん上手にアレンジ作品を作っていかれます。
完成作品を見ながら、『ありがとう!』とホントにいい笑顔で喜んでもらえると、
こちらまで元気をもらって、感謝の気持ちでいっぱいになります。
レッスン後に可愛いハロウィンのスイーツを頂きました(^^♪
あまりに可愛いのでパチリ

大好きなお花に関わること・・・気分新たに再開します。
これからもよろしくお願い致します。
2014年02月26日
レッスン ~プチ・アンジェ・ミニオン~
今日は、デイケアセンターでのレッスンでした。
待ち遠しい春をイメージして、ピンクを基調にサテンとオーガンジーのリボンと、
羽でふんわりと優しい作品にしてみました。

サンプル作品を皆さんの前に出すと、『可愛い~♪』とのお言葉!!
嬉しいです。
準備の都合上、8名までにして貰っているのですが、毎回希望していただいてる方もいるとの事。
8名を超える場合にはご辞退してもらってるんですよ・・・と
楽しみにしてもらって、嬉しい限りです。

小さな花器にお花をアレンジするには、細かくて難しいところもありますが、
スタッフさんにもお手伝いいただきながらレッスンが進みます。

時間が会えば、私の同級生でもあり、このデイケアセンターでピアノのボランティアに来られている
田中先生もお手伝いに来てくださいます。
今日はレッスン風景を撮影してもらいました
待ち遠しい春をイメージして、ピンクを基調にサテンとオーガンジーのリボンと、
羽でふんわりと優しい作品にしてみました。
サンプル作品を皆さんの前に出すと、『可愛い~♪』とのお言葉!!
嬉しいです。
準備の都合上、8名までにして貰っているのですが、毎回希望していただいてる方もいるとの事。
8名を超える場合にはご辞退してもらってるんですよ・・・と
楽しみにしてもらって、嬉しい限りです。
小さな花器にお花をアレンジするには、細かくて難しいところもありますが、
スタッフさんにもお手伝いいただきながらレッスンが進みます。
時間が会えば、私の同級生でもあり、このデイケアセンターでピアノのボランティアに来られている
田中先生もお手伝いに来てくださいます。
今日はレッスン風景を撮影してもらいました

2014年02月24日
体験レッスン
FBにアップした作品を見て、自分でも作ってみた~いとコメントを頂き、
体験レッスンに来ていただきました。
何点か作品を見てもらいましたが、見たままの作品を作るのではなく、
どんな物を造りたいか、イメージを聞きながら、花材選びから始めてもらいました。
最初に色を決め、花を選び、メインの花を引き立てる花材を選ぶ・・・
イメージをかたちにするのは難しいですが、
お二人とも迷いながらもサクサクと上手にアレンジしていかれました。
光に当たるとキラキラ輝くポットにピンクを基調にしたアレンジのO様の作品。

どこから見てもラウンド形に美しくアレンジできました。

メインにグリーンの花を選び、元気カラーのイエローを挿し色にアレンジされたS様の作品。

バランスよくアレンジするのが難しいと言いながらも、素敵な作品になりました。

体験レッスンに来ていただきました。
何点か作品を見てもらいましたが、見たままの作品を作るのではなく、
どんな物を造りたいか、イメージを聞きながら、花材選びから始めてもらいました。
最初に色を決め、花を選び、メインの花を引き立てる花材を選ぶ・・・
イメージをかたちにするのは難しいですが、
お二人とも迷いながらもサクサクと上手にアレンジしていかれました。
光に当たるとキラキラ輝くポットにピンクを基調にしたアレンジのO様の作品。
どこから見てもラウンド形に美しくアレンジできました。
メインにグリーンの花を選び、元気カラーのイエローを挿し色にアレンジされたS様の作品。
バランスよくアレンジするのが難しいと言いながらも、素敵な作品になりました。
2013年12月12日
レッスン 〜 しめ縄リース 〜
今年最後のデイケアセンターでのレッスンでした。
午後からのレッスンでしたが、11時から友人のTさんが
このデイケアセンターのランチタイムにボランティアでピアノ演奏をしており、
私も飛び入り参加させて頂きました。
ピアノ演奏の後は、スタッフの方が一緒にランチをどうぞ。。。と
お言葉に甘えて、皆さんと一緒のランチも頂いてきました。
ランチタイムコンサートは11時から13時まで。
皆さん思い思いの時間に食事に来られますが、コンサートのある日を楽しみにしている方も
たくさんいるそうです。
ランチの写真は撮りませんでしたが、結構なボリュームでした。
ピアノ演奏を聞きながらこんなランチを頂けるなんて・・・優雅ですね。
この日の演奏はXmasメドレーでした。
さて、レッスン。
今日は和紙でできたしめ縄をプリザーブドフラワーやアートフラワー、ちりめんピックなどで
可愛く飾り付けていきます。

和紙のしめ縄は紫とうす桃と白のねじりの2種類です。

しめ縄に松や稲穂を挿していくところが難しかったようで、
少し時間がかかりましたが、とても可愛らしいリースになりました。
午後からのレッスンでしたが、11時から友人のTさんが
このデイケアセンターのランチタイムにボランティアでピアノ演奏をしており、
私も飛び入り参加させて頂きました。
ピアノ演奏の後は、スタッフの方が一緒にランチをどうぞ。。。と
お言葉に甘えて、皆さんと一緒のランチも頂いてきました。
ランチタイムコンサートは11時から13時まで。
皆さん思い思いの時間に食事に来られますが、コンサートのある日を楽しみにしている方も
たくさんいるそうです。
ランチの写真は撮りませんでしたが、結構なボリュームでした。
ピアノ演奏を聞きながらこんなランチを頂けるなんて・・・優雅ですね。
この日の演奏はXmasメドレーでした。
さて、レッスン。
今日は和紙でできたしめ縄をプリザーブドフラワーやアートフラワー、ちりめんピックなどで
可愛く飾り付けていきます。
和紙のしめ縄は紫とうす桃と白のねじりの2種類です。
しめ縄に松や稲穂を挿していくところが難しかったようで、
少し時間がかかりましたが、とても可愛らしいリースになりました。
2013年11月27日
レッスン ~Pretty Rose 2~
一昨日に引き続き、昨日はいつものデイケアセンターでアレンジメントレッスンでした。
いつもは女性ばかりのレッスンですが、昨日は初めて男性が参加されました。
奥様へのクリスマスプレゼント・・とか
なんだか、とても嬉しかったです。
作品は、昨日と同じ『Pretty Rose』です。
やはり真紅の大き目のバラが好評でした。

毎回サンプル作品も作りますが、どのようにアレンジしても良いと伝えています。
なので、同じ材料を使っても少しづつ個性がでます。
大体サンプル通り作る方が多い中、今回、花器の横から少し見えるようにアレンジしたリボンを、
『お花の上から垂れるようににつけたい!』と、
アクセントに入れたソフトペアグラスの上につけた方もいました。

さて来月、師走のテーマは、『しめ飾りリース』です。
壁やお部屋のドアリースとしてもお使いいただけます。

レッスン終了後に来月のサンプルをご紹介します。
思いの外好評で嬉しくなりました~

いつもは女性ばかりのレッスンですが、昨日は初めて男性が参加されました。
奥様へのクリスマスプレゼント・・とか

なんだか、とても嬉しかったです。
作品は、昨日と同じ『Pretty Rose』です。
やはり真紅の大き目のバラが好評でした。

毎回サンプル作品も作りますが、どのようにアレンジしても良いと伝えています。
なので、同じ材料を使っても少しづつ個性がでます。
大体サンプル通り作る方が多い中、今回、花器の横から少し見えるようにアレンジしたリボンを、
『お花の上から垂れるようににつけたい!』と、
アクセントに入れたソフトペアグラスの上につけた方もいました。
さて来月、師走のテーマは、『しめ飾りリース』です。
壁やお部屋のドアリースとしてもお使いいただけます。
レッスン終了後に来月のサンプルをご紹介します。
思いの外好評で嬉しくなりました~


2013年11月25日
レッスン ~Pretty Rose~
絵画教室の先生にご紹介頂いた老人ホームで体験レッスンをさせていただきました。
ご縁というのは本当に偶然生まれるものですね。
去年習い始めた絵画教室で一緒になったFさま。
実は、老人ホームの館長をされていて、私がデイケアセンターでお花のレッスンをしていることを先生がご紹介してくださり、今回のレッスン開催となりました。
ありがたいことです。
夏にご紹介いただきましたが、日程が中々合わず、、、
秋の文化祭に希望者を募っていただくことになりました。
デイケアに来られた4名とステイの2名の方。そしてスタッフの1名の方。
デイケアのお一人は目が不自由ということでしたが、
そばで介助されるスタッフの方に花の種類や色を聞きながら
アレンジされ、とても素敵に出来上がりました。
明暗しかわからないと思いますよ。。と後からお聞きして驚きました。
ステイのお一人は、なんと100歳。
上品な可愛らしいおばあちゃまでした。
今日のイベントにはご家族の方も来られて一緒にアレンジを楽しまれていました。
今日は、クリスマス前ということで・・・
真紅のバラをメインにゴールドのアクセサリーピック、リボンを使ったアレンジ。

木の実やアクセサリーピックなどの下準備を少ししていきましたが、
バラと紫陽花のワイヤリングとテーピングはやって貰いました。
皆さんお元気で、細かい作業もゆっくり時間をかけながらも
頑張って最後までアレンジしていきました。
出来上がると、口々に『可愛らしい』『素敵』と言って頂き
こちらまで嬉しくなります。
お手伝いのスタッフの方にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。

ご縁というのは本当に偶然生まれるものですね。
去年習い始めた絵画教室で一緒になったFさま。
実は、老人ホームの館長をされていて、私がデイケアセンターでお花のレッスンをしていることを先生がご紹介してくださり、今回のレッスン開催となりました。
ありがたいことです。
夏にご紹介いただきましたが、日程が中々合わず、、、
秋の文化祭に希望者を募っていただくことになりました。
デイケアに来られた4名とステイの2名の方。そしてスタッフの1名の方。
デイケアのお一人は目が不自由ということでしたが、
そばで介助されるスタッフの方に花の種類や色を聞きながら
アレンジされ、とても素敵に出来上がりました。
明暗しかわからないと思いますよ。。と後からお聞きして驚きました。
ステイのお一人は、なんと100歳。
上品な可愛らしいおばあちゃまでした。
今日のイベントにはご家族の方も来られて一緒にアレンジを楽しまれていました。
今日は、クリスマス前ということで・・・
真紅のバラをメインにゴールドのアクセサリーピック、リボンを使ったアレンジ。

木の実やアクセサリーピックなどの下準備を少ししていきましたが、
バラと紫陽花のワイヤリングとテーピングはやって貰いました。
皆さんお元気で、細かい作業もゆっくり時間をかけながらも
頑張って最後までアレンジしていきました。
出来上がると、口々に『可愛らしい』『素敵』と言って頂き
こちらまで嬉しくなります。
お手伝いのスタッフの方にも感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2013年10月08日
レッスン ~ ギフト ~
母の日のプレゼントでシックなアレンジメントを贈られた方が、
今度はピンクを基調にしたキュートなお花が欲しいと
レッスンを受けに来られました。
白い陶器でウサギがアクセントの花器をチョイス。
初めはピンクのグラデーションでお花を選ばれていましたが、
カラフルなお花も見るうちに、こんな素敵な取り合わせになりました。

ラッピングをしてから撮影してしまったので、、雰囲気が伝わるかどうか。
ラウンド型のアレンジで、後ろの面にはラズベリーピンクのバラが入っています。
プレゼントのお相手は、とても明るい活発な方とか。
気に入って頂けるといいですね。
今度はピンクを基調にしたキュートなお花が欲しいと
レッスンを受けに来られました。
白い陶器でウサギがアクセントの花器をチョイス。
初めはピンクのグラデーションでお花を選ばれていましたが、
カラフルなお花も見るうちに、こんな素敵な取り合わせになりました。
ラッピングをしてから撮影してしまったので、、雰囲気が伝わるかどうか。
ラウンド型のアレンジで、後ろの面にはラズベリーピンクのバラが入っています。
プレゼントのお相手は、とても明るい活発な方とか。
気に入って頂けるといいですね。
2013年09月26日
レッスン ~ 収穫祭 2 ~
今日は、デイケアセンターでのアレンジメントレッスンでした。
スタッフの方から、皆さん とても楽しみにしてらっしゃるんですよ~と言っていただき、
大変嬉しく思います。
今日の作品は、秋をイメージして作った『収穫祭』というタイトルの作品です。
昨日まで、日中は夏日で暑かったのですが、今日は7度も低い秋日和。
ちょうどいいタイミングでのレッスンでした
ウサギが抱える小さなポットにこぼれんばかりの秋色木の実をアレンジします。

細かな木の実をいれていく作業が少し難しかったかもしれませんが、
皆さん、とても根気よく丁寧にしあげていかれました。
サンプルを見ながら作りますが、それぞれの個性が光ります。
スタッフの方から、皆さん とても楽しみにしてらっしゃるんですよ~と言っていただき、
大変嬉しく思います。
今日の作品は、秋をイメージして作った『収穫祭』というタイトルの作品です。
昨日まで、日中は夏日で暑かったのですが、今日は7度も低い秋日和。
ちょうどいいタイミングでのレッスンでした
ウサギが抱える小さなポットにこぼれんばかりの秋色木の実をアレンジします。
細かな木の実をいれていく作業が少し難しかったかもしれませんが、
皆さん、とても根気よく丁寧にしあげていかれました。
サンプルを見ながら作りますが、それぞれの個性が光ります。
2013年09月19日
レッスン ~ 収穫祭 ~
今日は、来週のデイケアセンターでのレッスンのサンプルを作りました。
台風が去って以来、すっかり秋めいてきて、朝晩はひんやりするくらいです。
今回の題材は秋をイメージして木の実を使ったアレンジです。

真紅のバラは、写真に撮りにくかったです。
もう少し写真の勉強もしたいなぁ~と思うこの頃です。
台風が去って以来、すっかり秋めいてきて、朝晩はひんやりするくらいです。
今回の題材は秋をイメージして木の実を使ったアレンジです。
真紅のバラは、写真に撮りにくかったです。
もう少し写真の勉強もしたいなぁ~と思うこの頃です。
2013年03月27日
レッスン ~グリーンローズ~
今日は、デイケアセンターでのレッスンがありました。
8名の方がお見えになりました。
テーマは、これからの新緑の季節をイメージして、
グリーン、ライトグリーン、ホワイトを基調にした、爽やかアレンジです。
花器もガラスで涼しげです。
この花器、葉っぱをかたどったスタンドに乗せるため少し高さが出ます。
なので、アイビーの葉を垂らしてみました。
アイビーの茎にワイヤーを添えてあるので、流れるように垂らすのですが、
少し難しかったようです。
でも、皆さんとても素敵にアレンジしてくださいました。

デイケアセンターでのレッスンの様子を、センターのHPに載せていただいてます。
http://www.charmcc.jp/album_of_life/?home=charmhills_toyonakaasahigaoka
【暮らしのアルバム一覧 ブリザーブドフラワー教室(2013.02.19)(2013.01.16)】
8名の方がお見えになりました。
テーマは、これからの新緑の季節をイメージして、
グリーン、ライトグリーン、ホワイトを基調にした、爽やかアレンジです。
花器もガラスで涼しげです。
この花器、葉っぱをかたどったスタンドに乗せるため少し高さが出ます。
なので、アイビーの葉を垂らしてみました。
アイビーの茎にワイヤーを添えてあるので、流れるように垂らすのですが、
少し難しかったようです。
でも、皆さんとても素敵にアレンジしてくださいました。
デイケアセンターでのレッスンの様子を、センターのHPに載せていただいてます。
http://www.charmcc.jp/album_of_life/?home=charmhills_toyonakaasahigaoka
【暮らしのアルバム一覧 ブリザーブドフラワー教室(2013.02.19)(2013.01.16)】
2013年02月14日
レッスン ~雛祭り~
本日のデイケアセンターでのレッスンは、ひな祭りでした。
春が待ち遠しくなるような、淡いピンクを基調にお花を入れてます。
写真では上手く撮れなかったのですが、金屏風の前に置いた半円球の苔球を
山にみたて、ピンクーのガーベラ、ミニローズ、あじさいの花で
桜満開の山をイメージしました。
皆さんの作品を並べてみると、同じお花を使っても
個性豊かです。
ピンクがメインのお花で可愛く仕上がり、小さな雛人形も大変気に入ってもらえたようです。
2013年02月07日
レッスン ~プチギフト~
お友達の誕生祝いを自作したいとプリザーブドフラワーアレンジを習いに来られました。

差し上げる方をイメージしながら、デザインを決めるところから始めました。
キラキラ可愛いい感じがお好みとの事で、ピンク系でまとめ、ピンクパールやアートのシルバーの実などを入れていきました。
初めて~
言いながらもワイヤリングもテーピングもとても上手にすばやくこなし、
とてもキュートにできあがりました。
気に入って頂けるといいですね。
差し上げる方をイメージしながら、デザインを決めるところから始めました。
キラキラ可愛いい感じがお好みとの事で、ピンク系でまとめ、ピンクパールやアートのシルバーの実などを入れていきました。
初めて~

とてもキュートにできあがりました。
気に入って頂けるといいですね。
2013年01月25日
レッスン 〜 Pretty Rosee 〜
今日は豊中市内にあるデイケアセンターでの初めてのレッスンでした。
9名の生徒さん達がレッスンに参加されました。
プリザーブドフラワーは初めてと仰る方ばかりで、瑞々しい生のお花のような風合いに
皆さんびっくりされていました。
サンプル通りに慎重にされる方、自分の思い思いにさくさくと作りあげていかれる方、
色々でしたが、皆さんとても楽しそうに、キレイに仕上げていきました。
私としても初めてのレッスン。
緊張しつつ伺いましたが、大変な歓迎ぶり。
こんな機会を得られて良かったわぁ~♪ と口々に言って頂き、感激しました。
来月は、お雛祭りをテーマに予定しています。
お楽しみに
